2018年4月29日日曜日

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社に行ってきました
行くことになった経緯は省略しますが、機会があったので初めてということもあり行ってみることにしました。この頃なぜだか東方へ遠征する機会が多いのですが、経験上行けるときに行っておくべしということで…
天気も良く、気軽に廻って後は桃山の酒蔵でも散策しようと思っていたら、見通しが甘かったようです (^^;

大坂からは京阪電車で移動。伏見稲荷駅が最寄りになります
両脇に土産物屋が並び、ものすごい人でした

出店まであるのは驚きました
ゴールデンウィーク限定でしょうか…?

JR稲荷駅から来ると正面に出ます
正しい表参道はこちらのようです

楼門

気になります

境内各所に登場します

本殿
お参りしました

本殿左から回り込んで進みます

祭場横から入って行きます

ちょっと異様な雰囲気…

一旦途切れた所から有名な千本鳥居です

ちなみに右側通行です

たまたま人が途切れたところでパチリ

ときどき灯篭などがあったり…

そろそろ出口です

出た所は奥社奉拝所です

狐の形をしています

天気も良いな…

案内図を見るとここはまだ序の口
稲荷山に広がる境内はかなりの広さです
団体のガイドさんの説明が聞こえてきて、全部廻るには2時間はかかるとか…
しかも結構険しいかも…

とりあえず行ける所まで進むことにしました

先ほどの場所で引き返す人も多いようで、歩きやすくなりました

外から見るとこんな感じです

自撮りしたりとお楽しみです

時々外の風景も気になります

こんな感じで撮影しているのもよく見かけました

三つ辻で二つに分かれており、本殿に戻るルートか四つ辻を目指すルートになります
四つ辻へは登りとなり、途中にこの様なお店があります

さらに登ります

四つ辻
ここを起点に一ノ峰を頂点に一周できます

四つ辻からの眺め
引き返すならここです。良い眺めが見られるのはこの辺りだけでした

こういう感じはどこか懐かしいです…

意を決して一周すべくスタートしたら眺めの良い所を通過…

なんと、迷子になりました…
人もまばらで延々と続く鳥居…

引き返して四つ辻から再スタート
迷子になって時間と体力を大幅ロス… (^^;

ほとんどハイキングです

でもやはり境内なのです

独特の雰囲気があります

外人さん向けの案内版

長者社

さらに登って…

山頂に到着!

案内図に一ノ峰と記された場所です

お参りしました

普通の土産物屋ではありませんね…

鳥居は奉納です
時々この様な看板があります

当たり前ですが、帰りも延々と…

四つ辻から下ると人が多いです

帰りは三つ辻から本殿への専用ルートで下ります

あまり歩きたくない人は奥社奉拝所で帰りの千本鳥居で戻っても良いですが、三つ辻まで行って戻るルートだと美しい境内を楽しめます

本殿まで戻ってきました

桃山へは何れかの機会に… (^^;

駅もなかなか洒落てます


思わぬハイキングで足取りは重く…
とは言え満喫はできました…



伏見稲荷大社

伏見稲荷大社に行ってきました 行くことになった経緯は省略しますが、機会があったので初めてということもあり行ってみることにしました。この頃なぜだか東方へ遠征する機会が多いのですが、経験上行けるときに行っておくべしということで… 天気も良く、気軽に廻って後は桃山の...